リテラシーラボラトリ

リテラシーを考える

ガッチャマンクラウズが予想以上に面白いアニメだった、という話

知っている人は知っていて、知らない人は知らない。そして、知っていても見ていない人が多いんじゃないかと思われるアニメ。それが「ガッチャマン クラウズ」。が、これがめっちゃ面白かったんですよね。

f:id:Swatz:20130730132402p:plain

ガッチャマンクラウズを見始めたきっかけ

正直興味はなかった

あまりアニメや漫画について語ってませんが、結構見てたりします。けれど、このガッチャマンクラウズについては、正直あまり見る気はありませんでした。

だって「ガッチャマン」だもんなあ、という偏見ゆえです。ガッチャマン世代ではない僕は、「ガッチャマン」と言われても当時の記憶は微塵もありません。思い出すのは、日テレの「ZIP!」でやってるガッチャマンのパロディ(フラッシュアニメ「おはよう忍者隊ガッチャマン」)のみです。そんな僕にとって、ぜひ見てみたいというアニメでは正直ありませんでした。


ネット上で話題になっていた

しかし、このアニメはネット上ではよく話題には上がっていました。最近は特によく言及されているような気がします(かくいうぼくもなんだけど)。例えば以下のようなもの。

これらを見て、どんなものなんだろうと興味をもったわけです。

タツノコプロへの期待

それともう一つあります。

この「ガッチャマン クラウズ」のアニメ制作は、タツノコプロが担当しています。タツノコプロといったら、「マッハGoGoGo」「みなしごハッチ」など超有名なアニメを作った、伝統あるアニメ制作会社ですね。

誰もが知ってるタツノコプロだが、故に”昔のアニメ”の色が拭えません。こちらもガッチャマン同様、そんなイメージが強かったです。

しかし、前期にやった「波打際のむろみさん」というアニメがそのイメージをぶっ壊してくれました。

f:id:Swatz:20130730190936p:plain:w400

とにかくブッ飛んだキャラクターだったり、オープニングだったり、見せ方がすごかった。かなり笑わせてもらったギャグアニメでした。原作の枠を外れず、原作を最大限よい形にしたアニメだった。「え、これタツノコプロがつくったの!?」と驚きっぱなしでした。

それくらい驚かせてくれたタツノコプロが、今度はどんなアニメをつくってくれるんだろう、という期待を込めて見始めたのです。

ガッチャマン要素は、むしろない?

ガッチャマン知らない人でも全然楽しめる

見終わって驚いたのは、ガッチャマン要素が全くないことでした。いや、もちろんあるにはあるんだけれど、ガッチャマンを全く知らない人でも気にせず見れるレベル。ガッチャマン好きならもっと楽しめるのかもしれないけど、好き嫌い関係なく楽しめる作品だと思います。

ガッチャマン以外の要素が非常に濃い。「あれ、これガッチャマンだっけ?」としょっちゅう思います。前作を知らないと楽しめないアニメは多いけれど、このアニメは関係ない。むしろ前作をよく知らずに偏見持ってる人ほど楽しめるのではないだろうか、と思います。

キャラクターがたっている

上とも関連することですが、キャラクターが濃くていい。特に主人公(一ノ瀬 はじめ)は今までにない感じ。一昔前の熱血でもなく、最近流行りのクールな感じでもない。なんていうか“イマドキの子”なのだ。女の子だけど、萌えやらエロやらの女らしさはない。男とか女とかを問わない現代っ子のイメージ。ソーシャルメディアを活用し、いろんな人とつながり、自分のやりたいことをひたすらに実現する。古典的な考え方に真っ向から反抗し、「は?何言ってンすか」といわんばかり。そんな彼女の行動に周囲がどんどん導かれていく感じはまさに痛快。

主人公がそんな感じにユニークなのが、好印象。他のメンバーも大分変わってる。パンダみたいな宇宙人や東大卒の公務員ガッチャマンや「うつうつします…」としか言わない女の子。そして、自由気ままな主人公と対立する真面目で古典的な先輩。登場するメンバーは世代も違うし、価値観も異なってます。それゆえにそれぞれのキャラクターが魅力的に映りますね。女装趣味の男とか普通に出てくるし。

予想しにくいストーリー展開

そして、それらのキャラクターがどう絡んでいくかの、さきがまったく読めない。単純なヒーローものだったら、誰が善で、コイツが悪で、と分かりやすいから、先の展開も見えてきてしまうものですよね。

しかし、このアニメは、何が善で何が悪かは全然ハッキリしていない。深く読めば分かるのかもしれないけど、パッと見ても分からない。最初敵だと思ったのが、仲間だったり。とにかく予想できない。まだ始まりだからというのが大きいけれど、とはいえ、全然展開が読めない。これだけで次を見たいと思わせてくれます。

近未来的なリアリティ - GALAXの存在

ありえるなあ、と思わせるSNS

そして、さらに物語を面白くさせてくれるのが「GALAX」の存在です。

「GALAX」というのは、ガッチャマンクラウズの世界で人気のSNSという設定。基本的にはスマートフォンで、アバターが街の中を歩いてコミュニケーションをしています。イメージはアメーバピグのように思えますね。その上で「総裁X」というAIが働いていて、質問すれば何でも答えてくれるだけでなく、具体的な解決の道筋まで提案してくれる。超高性能Siriという感じ。ユーザー情報を使って、人と人を結びつけ、一緒に社会的なミッションクリアするという、ユニークなサービスです。

主人公もヘビーなGALAXユーザー。これを通じて、市長や消防局長とつながっています。キャラクターの1人がGALAXの運営に関わっていて、これがストーリーに大きく絡んでいくことは間違いありません。これはもうガッチャマンとは全然関係ありませんよね。この世界観も楽しめる。どう絡んできて、どんな展開が待っているのか、楽しみで仕方がありません。

救命にも使われるGALAX

このGALAXで印象的だったのは、使い方。「あったら便利」と「ありえるなあ」と思わせる上手い仕組みでした。

例えば、

誰かが倒れたのを見かねて、GALAXでAIに呼びかける。そうすると、GALAXが近くにいる医療関係者を探し、呼びかける。そして、近くにいた看護師が駆けつけ、解決してしまうのだ。

この世界では警察などの国家権力よりも実行力をもっているのがGALAXのネットワークなのです。「GALAXサイコー」となってるのが、若い世代を中心に浸透している世界なのだ。

コレを見て思ったのは、最近あった以下のニュース。

LINEを使った悲しい事件もあったけれど、逆にLINEで助かったという人もあった。ガッチャマンクラウズの世界は2015年、まさにありえる未来を予想している。すごい。

ネット企業にいると耳慣れた言葉たち

あとユニークユーザーとかアクティブユーザーがどうちゃらとか普通に出てきて、ネット企業に勤めてる人間だったら、ビクッってなる。そんだけ。

まとめ

監督の中村健治さんは、本アニメについて以下のように語っています。

世界は今、2つの新たな局面に差し掛かっています。
1つ目は、有史以来初めて、僕らの心がネットにより可視化された事。
可視化された心が起こす様々な問題や騒動をどう捉えていいか解らず、
個人も社会もただただ戸惑っています。
2つ目は、拡大した僕らの世界はあらゆる分野が細かく専門化され、
1人の人間ではその全容を理解する事が不可能になっている事。
それでも僕らは、1人の優秀なリーダーが全てを抱えてくれると盲信しています。
この2つの事象は偶然なのでしょうか?
可視化された僕らの心は、何か良い事にも使えるのではないでしょうか?
その事を考え、『GATCHAMAN CROWDS』という作品を描きたいと思います。

この言葉から見ても、非常に現代社会に即したアニメなんじゃないかと思います。それとガッチャマンが融合するアニメ。とんでもなく魅力的じゃないですか。

ということで

ガッチャマンクラウズあなどるなかれ


「え?ガッチャマン?」と思った人こそ、見てください。

Crowds ガッチャ盤(期間限定)

Crowds ガッチャ盤(期間限定)

Copyright (C) 2012- copyrights.Swatz All Rights Reserved.

このブログはSwatz個人の見解であり、所属する団体の見解とは異なるものです。