リテラシーラボラトリ

リテラシーを考える

教育

悩み多き1年間だったからこそ(2014年の振り返り)

2014年を振り返った時に最初に思い浮かぶことは、ただただ「悩んだ」ということ。前進したという実感よりも、色んな未来の可能性を考え、足を止めていた時間が多かった気がする。未だ青臭さを捨てきれていない自分だなと実感する1年間だった。しかしこの悩み…

親子が本音で語り合うのに必要なこと〜「娘と父のマジトーク」から学ぶ

「こういう親子関係でありたい!」と結婚してない自分が思うほど、魅力的な「父と娘」でした。「娘と父のマジトーク」というシックス・アパートの中山さんの連載が「Business Media 誠」でありました。もう連載は終わってしまったようで、残念なのですが…。…

大学生のこども化と、社会人3年目の憂鬱について

最近知り合いから少し興味深い話を聞きました。まあ、半分は他人事のようで、もう半分は自分のことだったりします。大学生と、20代の社会人と、人生の先輩方に読んでいただければ幸いです。 photo by Pete Labrozzi 大学生のこども化 いま大学生が非常に「こ…

一番どうでもいい具体的なライフハックを新人に伝える上で

これまで色々と語ってきている新人向けの効率化の考え方の枝葉部分を書く。具体的な効率化方法だ。ここは大事と見せかけ、一番どうでもいいところだ。だってキリがないから。 新人に伝えてる、当たり前の「効率化」の話 - SwatzLabo 「効率化」の過程で気を…

ほとんどの新人がつまづく、報連相の手段の選択について

今もそうだけど、振り返って考えると、コミュニケーションが一番難しかった。ここでいうコミュニケーションというのは、別に飲み会での盛り上げとか、上司の持ち上げ方とかそういう話じゃない。それもあるけど、もっと仕事に本質的なものだ。「報連相」であ…

新人に伝えてる、当たり前の「効率化」の話

効率をものすごく重視している。限られた命ゆえ、無駄な時間は省きたい。その効率化に関することを、後輩でもあるアルバイトに話をする内容をメモがてら書いておく。後輩や部下に話す時なんかに参考にしてもらえればうれしい。人生の先輩方からしたら当たり…

「リア充」に見るコミュニケーション格差と、求められる教育について

「リア充」という言葉から、コミュニケーション格差の問題。そしてそれを解決するコミュニケーションの教育について考えてみました。すこし真面目な話です。ただ個人的に大きなテーマです。 コミュニケーション格差という問題 「リア充」。インターネットに…

DeNA南場さんから学ぶ、人材の育て方とは

DeNA南場さんの書かれた「不格好経営」という本が社内で(一部?)話題になっています。かくいう、ぼくも紹介されてすぐに買って読んだところ、とっても面白い本でした! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Copyright (C) 2012- copyrights.Swatz All Rights Reserved.

このブログはSwatz個人の見解であり、所属する団体の見解とは異なるものです。