リテラシーラボラトリ

リテラシーを考える

葛根湯が最高であるという話と、苦いという誤解を解く魔法

こちらは漢方素人が葛根湯がいかに最高かを語りたい記事になります。反論は認めますが、風邪を引いても知りません…。

葛根湯について

葛根湯。一番馴染みのある漢方薬ではないでしょうか。仮に飲んだことはなくても聞いたことはあるはず。

僕は社会に出てから葛根湯には大分お世話になってます。家に常備はもちろん、オフィスにある薬箱の葛根湯の消費量も1位なんじゃないかと勝手に思ってます。(総務の人すみません&ありがとうございます)そのおかげか風邪を引くことはほとんどありません。

僕は総合風邪薬には極力頼らないで生きてきました。西洋医学の考えがあまり好きではなく、漢方薬というか東洋医学の考え方が好きです。病気の原因を外部のはたらきによって排除するのではなく、元から備わる自然治癒力を高めて治す。人間本来の機能を活かすのってよいなーと思うわけです。

葛根湯は風邪のひきはじめに使う漢方薬です。引いてしまってからはもう遅い。ひどい風邪になる前に飲みましょう。怪しいぞ?と想った時に飲んでおくと有効かと。

【第2類医薬品】葛根湯エキス顆粒Sクラシエ 30包

葛根湯が最高な理由

3つあげろと言われたら、何をあげるかなーと考えたら以下かなと。異論は認めます。

歴史ある薬
  • なんと三国志時代から葛根湯は使われているのです。ざっくり2,000年ちかい歴史をもってます。今なお使われてるということは、時代を超えて効能が証明されてると言えますね。
  • 「そういえば、かの諸葛孔明にも「葛」が使われている。はっ、もはや!」と思いましたが、特に関係はない模様
お手軽
  • 薬局に行ったらもちろん、コンビニでも手に入る手軽さが最高
    • 漢方薬が好きでも、調合してもらうのはなかなかハードル高いなーなんて人に最適なのではないでしょうか
万能感のある薬
  • 効能として以下があるが幅広い。筋肉痛にも効くんですね(葛根湯 - Wikipedia
    • 風邪の初期で寒気があり、肩や首筋のこり、頭痛、鼻水、鼻詰まりなどの症状。
    • 神経痛。血行障害。筋肉痛。
  • その万能さから葛根湯医者という落語にもなってます。これは笑える

>>落語の枕話の一つ。「頭が痛い」「腹が痛い」「目が痛い」などのどんな患者にも葛根湯を処方してごまかしてしまう。しまいには付添いの人にまで「まあ、いいから」と葛根湯を飲ませるという藪医者の話。(葛根湯 - Wikipedia)<<

「苦い」という誤解

以上で飲んでみようかなと思っていただいたとしても、根強いのが「苦いじゃん…」という声。まあ、たしかに苦いですよね。けどその感覚を超える方法があります。

それは銀翹散を飲むことです。

銀翹散、聞いたことないと思います。そもそも読めないでしょう。読めたあなたには、これ以降の文章は読む必要はなさそうです。

クラシエ薬品のカンポウ専科で一番知られてるのがお馴染み「葛根湯」ですが、それ以外にも色々なお手軽・漢方薬があります。

以下のように症状に合わせて、使うのです。症状が悪化した時に、使うイメージでしょうか。しかし、これ読みのクイズ問題できそうですね。

  • 葛根湯(カッコントウ)
    • かぜのひきはじめ
  • 銀翹散(ギンギョウサン)
    • のど
  • 小青竜湯(ショウセイリュウトウ)
    • 鼻水
  • 柴胡桂枝湯(サイコケイシトウ)
    • 腹痛・吐き気
  • 麦門冬湯(バクモントウトウ)
    • せき

で、先日久々に風邪でのどを痛めた時に銀翹散の存在を知り、購入したわけです。葛根湯では効かないかなと。銀翹散こちらです。

【第2類医薬品】銀翹散エキス顆粒Aクラシエ 9包

当然漢方の味なんて分からないじゃないですか。葛根湯をイメージするわけですよ。ところが、封を開けた瞬間、これヤバいやつやと思いました。でもまあ鼻をつまんで飲めば何とかなるかな、という小学生からの技を使ったのですが、ダメでした。

苦味を通り越した、なんとも表現できない新世界が待ってました。苦いという言葉でも生ぬるい。ただでさえ語彙力のない自分には表現できない味でした。薬じゃなく、砂を飲んだのかと思うほどでした。色んな苦さありますが、個人的にはNo.1の称号を与えたい。

「良薬口に苦し」という言葉もあるように、その後順調に回復していったのは言うまでもありません。

そして、この銀翹散の苦さを知ると、葛根湯が可愛く思えて仕方ないのです。「ぬるいわ、フハハハ」という感じ。なんだったら甘さを感じるほどに。味覚って恐ろしいですね。

ちなみにまたしばらくして、鼻が出てきたので、調子に乗って、小青竜湯を購入してみました。
【第2類医薬品】小青竜湯エキス顆粒Aクラシエ 10包

銀翹散と同様のものと覚悟し、腹を決めて飲みました。すると何も感じない…!甘い。言ってしまえばポカリの粉末を飲んだ感じ。まさか漢方薬でこんな体験をするとは…!

葛根湯で苦いと言ってる人には、ぜひほかの漢方薬にもチャレンジしただきたいと思います。ちなみに同僚いわく麦門冬湯は「干し草っぽい」味らしいです。気になる。

基準を変えれば、味も変わる。美味しく葛根湯を飲んで、風邪予防しましょう

以上の味の話を受けて思うのは、基準のことです。

あらゆる感覚には基準があります。「苦い」「甘い」もベースとしている何かがあるからそう言えるわけです。何かに比べて苦い・甘いと言っています。つまりその基準を思っきし変えると、これまで感じてきた味覚は狂います。

葛根湯で苦いと感じてた人は、苦さの基準がまあその程度だったわけです。そこに銀翹散を飲むと、苦さの基準値がグンと跳ね上がります。苦さに対してほぼ無敵状態になれます。そうすると葛根湯を美味しく感じる余裕ができるわけです。

以前賃貸で大失敗したとき、5畳台形の家に住んでました。しばらく住んでるとそれが基準になります。そうすると引っ越しした先の普通の六畳の1Kが豪邸に感じる、不思議!

しかし目的を忘れてはいけません。葛根湯の目的は風邪を治すこと。しかも本格的にひどくなる前に飲むことです。間違えても、超健康状態時にネタで漢方を買うことのないようにしましょう。

ですが、もしよければ、上記の漢方シリーズの味の感想ぜひ教えていただきたく思います。何卒!


※あくまで個人の感想です。人によって差があります。生憎ですが、責任はもちろん取れません

葛根湯勘違いあるある

恥ずかしながら、普通に勘違いしてました

  • カコントウ
    • カッコントウです
  • 葛根湯という製品があると思ってる
    • 以下のクラシエ薬品がメジャーで、以下の製品と思われがちですが、漢方薬の一種としての葛根湯でございます


今週のお題「今年買って良かったモノ」

Copyright (C) 2012- copyrights.Swatz All Rights Reserved.

このブログはSwatz個人の見解であり、所属する団体の見解とは異なるものです。