リテラシーラボラトリ

リテラシーを考える

悩み多き1年間だったからこそ(2014年の振り返り)

2014年を振り返った時に最初に思い浮かぶことは、ただただ「悩んだ」ということ。前進したという実感よりも、色んな未来の可能性を考え、足を止めていた時間が多かった気がする。未だ青臭さを捨てきれていない自分だなと実感する1年間だった。

しかしこの悩みが無駄とは思っていない。悩んだ分だけ、次の決断と行動が重くなると信じているからだ。

そこで次に迎える2015年の自分のための糧とするために、振り返りたい。じゃないと、2015年を迎えられないような気がする。

ヒトから見たら青臭い情けない話かもしれないが、当人にとっては真面目な話だ。最近ブログに書けなかった分を、年の最後に書いておきたい。

2014年、僕は何に悩んでいたのだろうか。

続きを読む

腕時計詐欺って知ってっか?おら知らなんだ

それは昨日の帰り道のことでした。

家に帰る道を寒さに震えながら歩いていると、向かいから白いワゴンが急に止まりました。運転席の窓から、推定35歳くらいでガタイのよさそうなメガネ兄さんが「すみません」と呼びかけてきました。道が分からないのかなという気持ち半分、ケンカに絡まれるんだろうかとビクつき半分で、足を止め「なんすか」と聞きました。すると、「いやね、道を尋ねるわけじゃないんだけど…」と言い、箱を取り出しました。そして、その箱には高そうな高級時計が。そして


「これ要らないんですけど、いります?」


http://www.flickr.com/photos/34427465504@N01/194351685
photo by Trinity


「は?」

続きを読む

論理的思考力を鍛えたい、と思って

論理的思考力、もといロジカルシンキングは1年前くらいにブームで今は落ち着いていますが、その必要性は変わりません。かくいう僕がその一人です。マジで必要です。この力がなくて困っています。いや正確に言えば、論理的思考力の欠如が問題だったのかと気付かされたのです。

これまでコミュニケーション能力やタスク管理の仕方などに課題を感じ、なんとかしなければと思っていました。それは引き続き課題ではあるのですが、そこではなく思考こそが問題だったと知らされました。コミュニケーションにしてもタスク管理にしても思考が論理的になっていないことが根本の課題なのでは、という指摘を受け、「ああ、そうかもしれない」と個人的に目からウロコだったのです。

元々理系で男だし、それなりに論理的なつもりでいました、が、振り返ると全然ロジカルな考え方ができておらず、行き当たりばったりな思考をしていたなと。さらに過去を遡ると、高校時代に数学とオサラバし、理系の道を断念したことが思い起こされる。高校時代に後悔していることの一つである。

とまあ、そんなこといっても仕方ないので、論理的思考力をつけたいと思い、色々と調べてみた。
http://www.flickr.com/photos/34316967@N04/4744866167
photo by jDevaun.Photography

続きを読む

ネットも書も捨てて、町へ出てから、書とネットに触れることの大切さ

改めて「実践」の大切さを知らされる日々です。「学習効率を高めるには〜」みたいなテーマをもっていますが、結局は「実践」であり、「行動」以外の何物でもないなと痛感します。行動前の読書とネットより、行動後の読書とネットは意味合いが異なる。その点気をつけたいなーというお話。

http://www.flickr.com/photos/54060879@N02/9234855394
photo by JanetR3

情報に流されていないか

インターネットを見ていても、書店に足を運んでも、目に飛び込むのは扇情的なタイトルばかり。

  • 「人生を劇的に変える○つの方法」
  • 「社会人なら知って当たり前!?心を開くトーク術」

まあ、上記のは適当ですが、こんなん多いですよね。それだけ求められているというのはあるのでしょうが、これで人生変わったら苦労しないんだっての、と。変わるんだったら、こういう類の本はこれほどの頻度で出版されないっての、と。まあ、明白なことですよね。

こういった自己啓発本やライフハックといった「気軽に人生変えられまっせ」情報はともかく、良書と言われる質の高い本も数多くあります。読むならこういう本ですよね。はてブでもこれは読むべきと勧めらていて、そう心がけてるのですが、いやはや


読めない


いや、読めてはいるんです。読むのが苦痛でしかない本もあるけど、確かにすらすら読める本はある。しかし”読んでるだけ”になりがちです。「あー、読んだー、いい本だったー。…で、何書いてあったっけ」的な。栄養満点の食べものを口に入れても、特に消化もできず、そのまま出ちゃうような感じです。僕がバカってのもあるんですけど、それは置いておいて、心当たりある人はあると思います。これは胸張って読書とはいえないですよね。学習効率が低いから。

その原因は明白で、「なぜこの本を読むか」「何をこの本から学びたいか」がないからです。

その上で読む本やネットの情報は、ただの「情報」であり、自分の「知識」にはなっていません。それでは時間を費やす分のリターンは少ない。もったいないなーと思います。

続きを読む

ネットの情報収集について見直してみた

「どうやったら効率よく自分のほしい情報が手に入るか」

これはネットに触れる人なら、ほとんどの人がもつテーマだと思います。かくいう僕もずっとこれをテーマとしてもって”は”いました。そう、もっているだけでした。情報感度の高い人達を見て、指を加えながら「いいなー」「すごいなー」と言ってる子どもに過ぎませんでした。そこで今更ながら、きちんとこの問題に向き合わないといけないなーと思ったのでした。

そこで試行錯誤中ですが、今やっていることを書きました。何がベストかは知りません。よかれと思うことをやっているだけです。試しながらカスタマイズしていこうと思います。情報のキャッチアップが遅いので、少しでも改善していきたいと思います。

みなさんのもっといい情報収集についてもぜひお聞かせください。

まずベースは何にするか

以下の様にしようかなと思ってます。Facebookをベースにしてもいいのかもなのですが、リア充空気が辛い(!)ので、Twitterベースでやってみようと思います。それに別要素を添える感じで。RSSリーダーも検討しましたが、未読が溜まるのが嫌なので、Twitterで代用するイメージでいます。

  • 情報ソースのベースはTwitter
    • 加えて、はてなブックマークの人気エントリー、有料メルマガ
    • たまにYahooニュース、NewsPicks

まずはベースのTwitterの整理から

フォローのダイエット

500人くらいフォローしていたのですが、改めて見なおしてみると、むかーし何となくフォロー返ししていた人が多くいたので、フォロー解除。特に知り合いでもないけど、なぜかフォローしてる人がたくさんありました。Twitter初期にフォローしてた外国の方とか。迷わず、解除解除解除ォ!ここは人によってはポリシーありそうですが、僕は遠慮なく断捨離しました。

結果、友達・知り合い・専門家などを残し、半分くらいになりました。スッキリ!

リストの作成

といっても200以上ある人達のタイムラインを追うのはしんどいです。なのでリストを活用!ちょっと前にたくさん作っていたけど、”一切”活用できなかったリスト郡を全部削除。位置から作りなおしました。

続きを読む

Copyright (C) 2012- copyrights.Swatz All Rights Reserved.

このブログはSwatz個人の見解であり、所属する団体の見解とは異なるものです。