リテラシーラボラトリ

リテラシーを考える

初心者向けの資産運用の計画について

最近になってようやく、資産運用というものに興味を示し始めてきた。知り合いに詳しい人がいたり、年金のことに触れることがあったりしたためだ。色々調べて、これかなーというのが出来てきたので書いてみる。言うまでもなく、初心者向けである。

あくまで参考まで。責任はとれないので、あしからず。

http://www.flickr.com/photos/68751915@N05/6355220839
photo by 401(K) 2013

これまで:家計簿をつけるだけ

元より節約を心がけている(ケチともいう)僕。毎日Zaimを使って、家計簿をつけていた。

非常に快適に家計簿をつけられていた。レシート読み取りも賢い。アップデートするたびにサクサク動くようになった。

しかし、家計簿をつけるだけで終わっていた。

”家計簿をつけてる感”しかなく、なんとなく余った分を貯めていたものの、全然”貯まってる感”がなかった。そして現に全然貯まっていなかった。

これではいけないと思い、色々と調べ始める。

いま:運用し始めてみる

資産運用といっても、まあ規模が少額ゆえ、大それたものではないのだけれど、今は以下がしっくりきている。



EmergencyFundという考え方

調べて最初にあたったのが、以下のエントリー。このエントリーの「EmergencyFund」という考え方に感銘を受けた。

生活防衛資金とは、例えば数カ月分の生活資金をいつでも取り出せる流動資産(預貯金等)で別途管理しておくことをいいます。これは会社が倒産するとか、解雇されるとか、その他予期せぬ事態への備えとしておきます。

ただ家計簿つける時って、なんとなく不安がある。「なんかよくわからないけれど、大丈夫かな」といった心配だ。「EmergencyFund」で蓄えが一定あれば、これを排除できる。これは大きい。

具体的に幾らと決めるのもいいけれど、給料ベースで試算するのがよさそう。身の丈に合った考え方ができる。毎月の給与×○ヶ月分といった具合に。

ボーナスベースにするのはよくない。なぜならあんまり期待すると痛い目みるから。将来は読めないもの。目の前のお金を元に考えたい。

まずは外貨から手を伸ばす

で、EmergencyFundだけれど、ただ預金するのは勿体ない。ほとんど利益は生まれない。せっかくやるのであれば、運用したい。では何をやるか。

そこで僕は外貨預金を始めた。「米ドル」である。

詳しい知り合いからオススメされた中原圭介氏の本を読んだ末、「米ドル」に決めた。なんだかんだでドルは強い。シェールガス革命のこともある。一番信頼できる外貨だ。

トップリーダーが学んでいる 「5年後の世界経済」入門 いま知っておくべきこと、やるべきこと

トップリーダーが学んでいる 「5年後の世界経済」入門 いま知っておくべきこと、やるべきこと

詳細は本を読まれたし。

「ニュージーランド・ドル」とか利率高そうだけど、見知らぬところにお金を振るのは怖いので避けた。

証券に入らずとも、SBIネット銀行など各種ネット銀行で、気軽に外貨預金できるのがよい。ネット銀行なら手数料も安いし。ということで、SBIネット銀行で外貨預金することにした。

必要経費分は算出しておく

EmergencyFundに目標額を貯めるために、家計簿の情報を使う。

当たり前のことだが、過去の家計簿の情報をもとに支出予定を把握する。だいたいこれくらいお金が出るかな〜という目安だ。

そこからいくらなら、外に出せるかを考える。定期的に引き落とせるであろう額を出す。例えば3万円の余裕がでたら、うち2万を、といった具合に。

そしてネット銀行の自動引き落とし機能を使って自動的に、口座へ入れるようにする。

ハッキリ言って、人間がやると、まず貯金はしない。機械的にやってもらわないといけない。毎月引き落とす仕組みは本当に賢い。最初にそういう設定だけでもしておこう。

マネーフォワードに切り替えた

実はZaimからマネーフォワードに切り替えた。

Zaimも大好きだったのだけれど、全体資産を見る度にOCN家計簿見に行くのはちょっと手間だなと思って切り替えた。資産がスマホで簡単に見ることが出来て、とても便利で助かってる。

レシレコとも連携していて、色々と便利。これでZaimのレシート読み取り機能の代わりになる。

EmergencyFundが貯まったら

EmergencyFundの目標額が貯まったら、すごく気持ち的に楽になるはず。

後は別軸で運用を進めていく。「ほしい物基金」を設けてみるのもよさそうだ。

何かほしい物やりたいことがあって、そのためにお金を貯める必要があるなら、それ専用の口座を設けよう。使ってない口座を整理して、専用口座にしてしまう。そしてEmergencyFund用に自動引き落とししていたのを、そちらの口座にうつす。するといつの間にか貯まっていく。

またボーナスなどのラッキーマネーはどうするか。一部自分のご褒美に使うとしても、残ったお金はどうするか。EmergencyFundが貯まっているなら、少し勝負に出たい。

まずは日本株式から。そこで経験を積んで、外国株式かなと。

外貨もそうだけど、リスクが低いところから始めて経験を積んでから、リスクが高いものの資産の比率をどんどんあげていくのが無難だろう。

将来的には不動産なんかもよさそう、なんて妄想する。早くこの領域に行きたいと思う。

まとめ:まずは自分の収入と支出の確認から

お金にガメつい生き方はしたくはないけれど、お金と”親しく”はなっておきたい。そこまで大変でもない、仕組み化を早めにしておくと後が楽そうだ。

色々書いてますが、まだまだ初心者ゆえ、学び続けないといけない。金額も少額だし。資産運用の始めってこんな感じなのかな、位に読んでもらえれば幸いだ。

収入と支出を確認するところから始めよう。まずはそこからだ。

シェール革命後の世界勢力図

シェール革命後の世界勢力図

サブプライム後の新資産運用―10年後に幸せになる新金融リテラシーの実践

サブプライム後の新資産運用―10年後に幸せになる新金融リテラシーの実践

Copyright (C) 2012- copyrights.Swatz All Rights Reserved.

このブログはSwatz個人の見解であり、所属する団体の見解とは異なるものです。