リテラシーラボラトリ

リテラシーを考える

台風3号、なぜにヤギ?台風の名前のつけ方を調べてみた

いま迫っている台風3号のニュースを見て、驚きました。

や、ヤギって…。

なんでこんな名前なんだ…。ということで、調べてみました!

f:id:Swatz:20070819134923j:plain
「呼ぶのは勝手だけどさ…」(台風の名前に命名され、困惑するヤギ)



「ヤギ」はやぎ座が由来

はてなブックマークニュースでも紹介されている以下の記事を読んでみると、どうやらヤギそのものではなく、「やぎ座」が由来のようですね。

日本をはじめとする各国が、限定された領域内の台風に固有の名前をつけたようです。

台風には従来,米国が英語名(人名)を付けていましたが,北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)は,平成12年(2000年)から,北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)をつけることになりました。

そしてつけられた台風の名前は140個(!)あり、5年で一巡するそうです。

表をみてみるとカンボジア、中国、北朝鮮とならび、5番目に日本がありますね。

日本に絞って見てみると、星座がならびます。

Tenbin	テンビン	てんびん座
Yagi	ヤギ	やぎ座
Usagi	ウサギ	うさぎ座
Kajiki	カジキ	かじき座
Kammuri	カンムリ	かんむり座
Kujira	クジラ	くじら座
Koppu	コップ	コップ座
Kompasu	コンパス	コンパス座
Tokage	トカゲ	とかげ座
Washi	ワシ	わし座

てんびん座は聞いたことがあります。が、かじき座ってなんだ!こ、コップとかコンパスって!?こんなのが星座になれるんだったら、私もぜひ立候補をと思いますが、そもそもなんで星座なのでしょうか?

どうやって台風の名前が決まってるの?

ちばサイエンスの会の記事によると、台風の名前をつける目的は2つあるそうです。

  • 1.国際社会への情報に台風委員会が決めた名前を採用してもらうことで、アジアの地域文化を尊重し、委員会諸国間の連帯の強化と地域間の相互理解を推進すること
  • 2.アジアになじみのある呼び名をつけることによって、防災意識を高めること(1997年の第30回台風委員会で提案され、採用が決まる)

1は納得ですね。問題は2番です。なじみのある呼び名で防災意識を高めるのに役立つということですが。「なじみのある呼び名」って…。これ、問題があるように思いますね。だって、新聞やテレビで


「ヤギが北上」
「コップ襲来」



とか言われても緊張感わかないよ!


台風委員会の方にツッコミを入れさせていただきたいですね。(微笑)

なぜ星座なのか、しかもマイナー星座まで使ったのかは謎です。知っている人いたら教えていただければ幸いです。

今回のマナビ

ということで、今回のマナビです。

  • 台風の名前はアジア各国が決めた、なじみのある名前がつけられる
  • 日本の場合は星座、しかもマイナーなものもある。理由は分かりません!

星座の理由がわからないのが悔しいですね。気象庁の方にお聞きする機会あれば、聞いてみようと思います。

ちなみに他加盟国がカンボジアなら象(ダムレイ)、中国ではイソギンチャク(ハイクイ)、北朝鮮はキロギー(雁)など様々。

…皆、自由や。


ご購読ありがとうございました!!

台風について、今度は対策グッズについて書きました。こちらもご覧ください!

台風学入門―最新データによる傾向と対策

台風学入門―最新データによる傾向と対策

Copyright (C) 2012- copyrights.Swatz All Rights Reserved.

このブログはSwatz個人の見解であり、所属する団体の見解とは異なるものです。